toggle
2019-03-26

ホンビノス貝のスペシャリストが作る“ホンビノスラーメン”「らーめんBAR 963」

皆さんこんにちは!自称日本一ラーメンを食べているアスリート(自分調べ)こと一場治之進です。

最近、船橋市内を中心にアサリやホンビノスを使ったラーメンが増えてきていると肌で感じまして・・・

そこで今回は、いち早くホンビノス貝をラーメンに使い始めたとされているお店「らーめんBAR 963」で色々とお話を聞いていきたいと思います。

 

場所

船橋駅から市役所方面に向かい、「本町1丁目」交差点を右折してしばし歩いた左手にあります。

「本町1丁目」交差点を右折

外観はラーメン屋というより、お洒落なBarの様な作り。

早速入店…あれ?ドアが小さいぞ

「ってこっちか〜い」と一人ノリツッコミ

やってて恥ずかしくなってきたので、いそいそと入店

店内・メニュー

店内はL字型のカウンター9席とテーブル6席というラーメン屋の様な作りですが、お酒も気軽に飲めそうなBarの雰囲気でもあります。

店内はカウンターメインで温かい雰囲気

メニューはラーメンから一品料理・おつまみなど幅広いですね。

おつまみメニューも豊富です

ラーメンも種類がたくさんあります

 

クラムチャウダー選手権で優勝

店内を見ているとこんな張り紙が↓

先月船橋港で行われたホンビノス貝を使った「日本クラムチャウダー選手権」初代王者だったんですね。

まさに「ホンビノス貝のスペシャリスト」と呼べるのではないでしょうか?

これは注文もやはり「ホンビノスラーメン」一択ですね

ホンビノス貝のスペシャリストが作るホンビノスラーメンとは?

ホンビノス貝の扱い方

店主の黒川さんに特別に調理風景を見学させて頂きました。

まずはホンビノス貝の判別から始まります。イチバの感覚では「新鮮=良い」と完全に思っていましたが、そうではないそうです。

具材に使うホンビノスは新鮮である方が良いんです。でも、スープの出汁に使うホンビノスは新鮮過ぎても古すぎても駄目なんです。貝の旨味成分にコハク酸と言うものがあるんですが、それは新鮮過ぎるより貝にストレスがかかった状態の方が多く出るんですよ。人間が筋トレやって乳酸でるのと同じ様なものなんでしょうね。」

イチバのトレーニング後も旨味成分たっぷり?

しかし、新鮮でも古くても駄目だと言うと判別が難しいですね。

スープの出汁用の貝に1つでも古いのが混ざるとスープ全体が臭くなるんですよ。だから、鮮度には神経質になります。鮮度は臭いと音で判別するんです。貝を叩いて音が高いと貝が死に掛けています。これは漁師さんに聞いたんですよ。」

そう言いながら黒川さんはホンビノスを丹念に臭いを嗅ぎ、音を一つ一つ確かめます。

ホンビノスの臭いを1つ1つ丁寧に嗅ぐ黒川さん。1個のミスがスープを殺す。真剣な目つきだ。

鮮度の度合いは臭いと音で判別・・とは言うけれど・・素人には難しい(当たり前か)。

 

ホンビノストリプルパンチ

ベースとなるスープは50人前に対してホンビノス貝10㎏を使用するそうです。

10㎏と言うとかなりの重量で持つとズシっときますそれを一つ一つ手作業で判別していくのだから手間暇かかっていますね。

ちなみにクラムチャウダー選手権でもこのホンビノスの旨味がギュッとつまったスープを使用しているそうです。加えて「呼び戻し」もするというので・・そりゃあ牛乳にも負けない極濃な貝の旨味が出るわけで優勝したのも納得できます。

イチバのRMYK(ラーメン用語解説)
ふふふふ・・説明しよう。「呼び戻し」又は「呼び戻しスープ」とは、九州は福岡県の豚骨発祥であるご当地「久留米ラーメン」に見られる技。通常であればその日に作ったスープを使い切る「とり切りスープ」が主流なのだが、「呼び戻し」は煮込まれた熟成スープと作りたての若いスープを混ぜる事で味を濃厚に安定させる事だ。久留米ラーメンの雄「大砲ラーメン」がその名を使ったと言われている。ちなみにイチバは久留米の会社にいた経験があるので「呼び戻し」と言われると過剰に反応する。

 

いよいよホンビノスラーメンが作られていきます。

具材に使うホンビノス貝は洗いながら鮮度をチェックしていきます

ラードを貝のスープに投入・・以前は鶏油を使用していたそうですが、ラードの方が味を壊さないと変更したそうです。

生のホンビノス貝をベースとなるスープに投入し、ダブルでホンビノスの旨味を抽出する。

カエシ(タレ)にもホンビノス貝を使用しているそうで、トリプルでホンビノスの旨味に仕上げます。

最後に動物系のスープを少量投入し味にアクセントを加えます。

黄金の貝スープからは磯の強い香りが溢れ出てくる。

この手順を見ているだけで、ホンビノスの旨味抽出への強いこだわりが伝わってきます。

埼玉県の「大進食品」の麺。幅広く対応してくれるとか。

麺は埼玉県の「大進食品」製を使用。中華麺だけでなく給食などもやっている幅広いメーカーで、色々な事に対応出来るから選んだそうです。

熟練の職人さんの動きは、例外なくスムーズで華麗

キレのある湯切りも含めて、全てがスムーズな動きで無駄がありません。ラーメン職人としても只者じゃない事を肌で感じます。

具のホンビノスが丼に乗せられた瞬間、「これは美味い」と確信する二人

そして、出来たラーメンを見てイチバとイヨリ編集長はワクワクした顔を見合わせます。

 

ホンビノスラーメン実食

「美しい・・・」これが第一印象です。

貝のエキスが詰まった黄金のスープは神々しさすら感じる

黄金のスープからは貝特有の上品な磯と潮の香りが漂います。具材もホンビノスを生かすためか、水菜以外は乗らずシンプルですね。

火傷しそうな熱さのスープ。ラードが湯気に蓋をするからだ。

スープラードの効果で超がつく熱々。一口目にホンビノス貝の印象からは想像もつかない上品な潮の旨味が口の中に広がります。 

「これは美味いですねぇ~」動物系の旨味が抑えられていて、ホンビノスピュアな強い旨味・・・例えるならホンビノスが生む「黄金のエキス」ですね。シンプルを極めた貝出汁に悶絶必至!

まさにホンビノスが生んだ「黄金のエキス」。手間がかかるが旨味は凄い!!

具のホンビノス貝はもちろんスープと自然に馴染みますこれは余計な出汁を入れないでホンビノス中心でとったスープだからこそですね。汁から具までホンビノスを堪能出来ます。

水菜の食感も口の中をリセットして、色合いだけでなく良い仕事ですね。

肉厚なホンビノス貝。スープだけでなく具も噛む事で旨味がジワジワジワっと溢れ出る。

は、ほんのりウェーブの中細ですね。上品なスープにぴったりの食感でよく合います。

スープの旨味に横槍を刺さない食感の麺。茹で加減もピシャリ。

スープから貝から、丸みのある塩分と旨味があふれ出ていて気づけば汁完です。参りました。

熱いが箸とレンゲが止まらない・・・。

1滴も残せない極上スープ!!このスープを使ったクラムチャウダーを食べたい・・・。

ホンビノス貝の旨みを余す事なく引き出した1杯、これを作り出した黒川さんはまさに「ホンビノス界の魔術師」と言えますね。

 

お店のこと

オーナーの黒川さんにお話をお伺いしました。

ホンビノス貝を使ったラーメンのパイオニアでもある黒川さん

らーめんBAR963は2009年7月にオープンして今年で10年を迎えます。

黒川さんは東京都葛飾区出身で、子供の頃からラーメンが大好きで、社会人になっても色々なお店を食べ歩く中で匠屋(当時は新小岩で現在は錦糸町に移転)の塩ラーメンに惚れこんでしまい、勤めていた会社を辞めて匠屋でラーメン修行を始めることに。匠屋と言えば「フジトラ二段仕込み醤油」使用の有名店ですね。

実は勤めていた会社というのは実家でお父さんが経営していた繊維関係の会社でした。当時は反対されたそうですが黒川さんのラーメン屋になりたいという熱意に負けて納得してくれたのだとか。

その後、「匠屋」は船橋駅の「ラーメン横丁(現在は閉館)」に支店を出す事になり、黒川さんは本店で4年半程修行して船橋店の店長を任されました。

「匠屋」からレシピを受け継ぎ独立へ・・・作るお店のビジョンは・・。

やがてラーメン横丁の閉店に伴い、独立を考え自身がお酒を飲む事が大好きだったこともあり、“飲みながらラーメンを食べれるオールインワンなお店”をコンセプトにラーメンBAR963を開店します。

ラーメンは匠屋で修行したベースがありましたが、おつまみの料理は自分が食べ歩いて美味しかったものなどを試行錯誤しながら作り上げていったそうです。

 

目の付け所と行動力

実は黒川さんは「ラーメンBAR 963」の他にも「URA963(船橋:現在はケータリング専門)」「963+(人形町:閉店)」、「アジアンバルMAE963(船橋)」、「島Cafe963(式根島)」など複数の店舗を出しています。

963の開店1年後に、3年間の期間限定契約で人形町に963+を開店。好評でしたが契約の3年が終わり963+を閉店。

そこで働いていたスタッフを集めて”URA963”を開店。今度はラーメンではなく当時まだブーム前夜だったパクチー専門店としてオープン。理由は単純に黒川さんがパクチーが好きだけど食べれるお店がなかったからだという。

そして現在はURA963はケータリング事業専門となり、パクチー料理は”アジアンバルMAE963”に引き継いでいます。

さらに式根島に夏季限定のお店としてCafe963を作り、島で作ったパクチーや明日葉・クサヤ・空芯菜などを使った料理を出しています。

何と、伊豆七島の楽園「式根島」にも支店がある。

「とにかく自分が面白い、やってみたいと思ったことにはトライしたい性分なんです。経営者が面白がっていないと下はついてきませんよね。そういう経営的な事やマネージメントは実家の仕事を手伝っていた時に培われました。」

実は、この「URA963」ではイチバが知る限り船橋でいち早く「ホンビノス貝」を使ったラーメンを提供して一躍有名になりました。

船橋でいち早く「ホンビノス貝」を使った黒川さん・・何故ホンビノスに??

「美味いもので人がやってない物は常にアンテナを張っています。もちろん失敗したものもありますが(笑)ホンビノス貝は知人が船橋漁港にいて、安くて出汁も出てカルパッチョでも食べられるという情報を聞いたので目をつけました。当時はまだ誰もやっていなかったし、実際調理してみて美味しい貝だったのでこれはいけるなあと思いましたね」

パクチーといい、ホンビノス貝といい、常にアンテナを張っていてトレンドを先取りする感覚があってこそのものだったのですね。そうして目をつけた食材を調理するセンスがまた素晴らしい。

「ラーメンの作り方のベースは匠屋で学びましたが、それだけじゃ同じラーメンしか作れないんです。そこに自分で仕入れた知識を昇華させて“知恵”に変えられるか否かが大事なところだと思います」と語る黒川さん。

確かに知識だけではあのホンビノスラーメンは作れないでしょう。多くは語られませんでしたが、きっと試行錯誤を繰り返して今の味にたどり着いているのだなと一場は感じました。

黒川さんの今後の挑戦にも期待が高まるラーメン&Bar963。まだまだ目が離せないお店ですね。

日本一はダテじゃない!これからも楽しみですね!貴重なお話ありがとうございました!

マッスルコメント

ホンビノスのパイオニアと話して・・・・日本一を目指す為にマッスル階段ダッシュ!!!

らーめんBAR 963

住所/船橋市本町2-27-20

TEL/047-498-9006

営業時間/18:00~翌4:00(LO.3:00)

定休日/不定休

↓地図はこちら

【マッスルラーメンレポ過去記事】

六実で食べれる!北海道老舗名店の味噌ラーメン「三代目 月見軒 六実店」

北習志野で40年以上!店主の人柄が詰まった極上の1杯「泰山」

研究と探究心!理系が挑む「アナログ」な昭和の中華そば「一芯」

旭川ラーメンの伝統と新たな創作が紡ぐ“かけはし”「旭川ラーメン 好」

老舗焼き鳥屋さんが作るラーメンは鶏と人ガラが効いた1杯「デリカフーズ ハマモト」

鎌ヶ谷大仏にオープンした「佐野らーめん しばちゃん」は本場佐野クオリティ!

中華鍋を振り続けて半世紀超!達人が作る極上のタンメン「中華料理 宝楽」

老舗甘味処の船橋名物“ばか麺らーめん”とは!?「ラーメン・甘味処 美松」

創業1年目の老舗??下総中山と共に歩む系譜「4代目 松屋食堂」

串を丼に持ち替えた職人が作る「熱い」1杯!「龍江」

伝統と進化!船橋が誇る老舗製麺所「山田食品」~前編:製麺工場見学~

伝統と進化!船橋が誇る老舗製麺所「山田食品」~後編:試食と歴史~

背脂系のサラブレッドが挑んだ”山” 「ラーメン すけがわ」

伝説の「骨」のDNAを受け継ぎ、日々の1杯を積み重ね続ける「盛壱」

引き継がれる飛魚の魂!師弟の絆が作りだす1杯「あみや」

秋刀魚を越えた秋刀魚が味わえる「魚骨らーめん 鈴木さん」

京成大久保で常に進化し続ける1杯!「ramen case-K」(ラーメンケースケー)

合わせずとも同じ道に進んだ幼馴染!「鶏らぁめん たけなか」

千葉県のラーメン黎明期から戦い続けるレジェンド「パンケ 京成大久保店」

中山の歴史ある参道で4代目が作る“アサリの煮込みそば”は唯一無二!「中華料理 忠実堂」

六実駅近く、先代から受け継いだもつ煮・探究心が生んだ白味噌ラーメン「ふるたちばな」

京成中山駅前で食べる魅惑の汁なし坦々麺「中華料理 瀧」

Re:東中山駅から徒歩1分!魂のホンビノスラーメン「とものもと」

歴史を見た鉄鍋は語る!中山競馬場すぐ「北方十字路」の老舗「鉄鍋らぁめん 権左衛門」

 

関連記事