ワインを愛するオーナーがセレクトする美味しい自然派ワインをお手頃に「グルナッシュ」@白井駅前
ワイン好きですか?
私は外で飲むと調子に乗って飲みすぎるので、家で飲むことが多いです。
そんな時にこんなお店が近くにあったらいいなあというワインショップを今回はご紹介します。
お店の名前は「グルナッシュ」です。
場所
白井駅南口を出て、マルエツの斜め奥、千葉興業銀行の手前のビルの1階にあります。

千葉興業銀行の手前の建物の1階。極真空手の横を入ってすぐ

コインパーキング方面から。カーブスが入っている建物の1階

「グルナッシュ」外観
看板などが一切ないので知らない人は普通に通り過ぎてしまうかもしれませんね。
店内
店内は白を基調にウッディな雰囲気で、いたるところにワインが並んでいます。

店内(入り口側から)

店内(奥から)
作り手の顔が見える自然派ワイン
グルナッシュで取り扱うワインは、いわゆる一般的にスーパーなどで流通している工場で大量生産されるワインとは逆のものです。
大量安定供給ではなく、少量でも手作りのワインを中心に取り扱っています。
オーナーの津田さん曰く「生産者は畑作りからブドウの栽培までこだわりを持って作っています。そんな生産者の想いがこもったワインは個性豊かで一口飲めば違いがわかると思います」とのこと。
店内にあるワインは確かにスーパーなどで決して見かることのないものばかり。どのワインもラベルがすごく個性的で見ているだけでも面白いです。
常時100種類以上のワインを取り扱っていますが、前述の通り大量生産ではないワインばかりなので常に置いてある商品というものはなく、入れ替わりは激しいのだそう。
ここで載せている写真のワインも取材当時のものなので、既に店頭にない商品もあるので悪しからず。でもそれだけ色々なワインに出会えるチャンスが多いということでもありますね。
知らないワインが沢山!
この日店頭にあったワインの中で、珍しかったりオススメのものをいくつかご紹介してもらいました。
▲新潟県のワイナリー“カーブドッチ”の「ぺんぎん2018」。ケルナーという品種のぶどうを使った白ワイン。優しくフルーティーな辛口で、充実した果実味と軽い飲みごち両方のバランスが取れたワインです。そもそも新潟にワイナリーがあるのを今回初めて知りました…。
▲北イタリアのスクレツォンゴという小さな村のワイナリーカッシーナタヴィン。この地方に伝わる希少な伝統品種ルケを後世に伝える為に作り続けているワイン。生産者のお母さんの名前(テレーザ)がつけられています。スパイシーで艶やかな魅力溢れる味わいの赤ワインです。
▲宮城県のワイナリー“ファットリア アル フィオーレ”の「NECOシリーズ hana2018」。宮城で人気だったレストランシェフが東日本大震災をきっかけに立ち上げたというワイナリー。スチューベンという品種のぶどうを使った明るく軽やかでチャーミングな赤ワインです。
▲北海道余市のワイナリー“ドメーヌ モン”の「mont-c 2018」。余市産のリンゴを使ったシードルです。一般にシードルでよく使われるフランス産のリンゴは小さくて味が濃縮されているので、濃い味になりますが、こちらは食用のリンゴを使用しているためフルーティーですっきりとして辛口な味わいになっています。
▲イタリアのヴァレンシア地方のワイナリー“ボデガ クエヴァ”の「オレンジ2018」。昨今ワイン業界の中ではブームになっているのがオレンジワイン。白ワインは普通果皮を取り除いた身だけで醸造しますが、これを皮ごと醸造したのがオレンジワイン。オレンジワインは通常力強い味わいのものが多いですが、このワインは優しい爽やかな味わいが特徴的です。

オレンジワイン…全く知らなかった!
このオレンジワインという存在もそうですが、日本でもこんなワイナリーがあったなんて全く知りませんでした。目からウロコを落としている私を見て「生産数に限りがあるので一般的な流通には乗らないから知らない銘柄が多いのは当然なんです。だからといって高額な訳でもなく、2〜3千円という比較的安価で買えるので、初めて来る人は驚かれる人が多いです」とオーナーの津田さん。
確かに価格帯は決して高くない、というかむしろお手頃な価格帯だと思います。
お店のこと
オーナーの津田さんにお話を伺いました。

オーナーの津田美幸さん
グルナッシュは2006年12月にオープンして13年目になります。
津田さんはずっとSEの仕事をしていましたが、もともとワインが大好きだったこともあり会社を辞めてワインエキスパートの資格を取りました。その後縁あってワインのネットショップの会社に入り、インポーター、エージェントなどで働き、世界各地の生産者と出会いワインの見聞を深めていきました。
各地のワイナリーに行き生産者の想いに触れていくうちに、自分の扱いたい自然派ワインだけを売るお店を作りたいと考え独立し白井にお店を構えました。
「ケーキやパンは個人経営のお店がたくさんあってそれぞれ味が違いますよね。同じようにワインも小さなワイナリーがたくさんあってそれぞれ味が違うんです。ケーキやパンと同じように手作りで心を込めて作っている。だからワインも専門店に買いに来て欲しいなと思います」と語る津田さん。
長年ワインに携わって来た経験と知識をもって津田さん自らセレクトしたワインを売る。まさにワインのセレクトショップと言えるそんなお店でした。
銘柄は全然知らなくてOK!好みや予算を伝えれば津田さんがセレクトしてくれますよ。
まだ行ったことがないという人は是非一度訪ねてみてはいかがでしょうか?
グルナッシュ
住所/白井市堀込1-1-34 バレット白井102
TEL/047-401-7540
営業時間/平日12:00〜20:00 休日12:00〜19:00
定休日/月曜
↓地図はこちら
【周辺地域の人気記事】
■西白井で28年!地元の人に愛され続けるコスパ抜群の蕎麦屋「栄久庵」実食レポ
■西白井にある『安全地帯』ドラムの田中さんが経営する「Y’s cafe (ワイズカフェ)」
■西白井駅前で13年、地元の人に愛される優しい味の中華料理「青霞(チンシア)」
■西白井の「カフェテルセール」でオーナー手作り本格インドカレーとスイーツに舌鼓!
■西白井にある老舗コーヒー豆販売店「珈琲の遠山」は、スペシャルティコーヒー販売の先駆だった