2017-12-22
東武線「新鎌ヶ谷駅」に展示してある駅員さん手作りのSLのクオリティが凄い!
読者の方から情報提供がありました。
<情報>
いつも通勤中に見ています。私は東武線の新鎌ヶ谷駅を使用しているのですが、改札の近くにSL大樹の大きな模型が展示されていますよ。しかも駅員さんの手作りらしくクオリティが半端じゃないです。
「情報提供者:シータケさん、HSさん」ありがとうございます。
皆さんも気になる事やお店などあれば「情報提供フォーム」よりどしどしお寄せください!
早速現地へ行ってみました。
あった!改札のすぐ横です。
うおっ!凄いクオリティじゃないですか!
![](https://atari-kamafuna.com/wp-content/uploads/2017/12/IMG_0828-630x848.jpg)
横から
![](https://atari-kamafuna.com/wp-content/uploads/2017/12/IMG_0829-630x768.jpg)
前から
大人の背丈くらいある大きな模型です。
細部まで作り込んであって、特に綿で作ったと思われる煙がリアルですごいです!
![](https://atari-kamafuna.com/wp-content/uploads/2017/12/IMG_0831-630x420.jpg)
煙がすごい!
![](https://atari-kamafuna.com/wp-content/uploads/2017/12/IMG_0834-630x420.jpg)
ナンバープレート
![](https://atari-kamafuna.com/wp-content/uploads/2017/12/IMG_0835-630x420.jpg)
横の素材はダンボール?
![](https://atari-kamafuna.com/wp-content/uploads/2017/12/IMG_0838-630x482.jpg)
なんとやはり駅員さんの手作り作品なのですね!
作ったご本人は不在であいにく話を聞くことはできなかったのですが、他の駅員さんによると段ボールや木材など色々な素材を組み合わせて作ったのだそうでお一人で作られたそうです。
制作期間はだいたい3〜4ヶ月くらいだったとか。
素人目にも塗装の技術が凄いなと思いました。本物に近い色見とマットな質感がよりリアルさを演出してい流と思います。
このクオリティは技術もさることながら、鉄道への「愛」がないとできないですね。
東武線の新鎌ヶ谷駅をご利用になる際には是非見ていってください。
ちなみに、SLの隣には東武鉄道の特急Revatyの模型も展示されていて、こちらも凄いクオリティです。
![](https://atari-kamafuna.com/wp-content/uploads/2017/12/IMG_0837-630x746.jpg)
Revatyの模型もすごいクオリティです!
関連記事