高根公団駅の路地裏にある笑いの絶えないカラオケ居酒屋「月灯り」
先日高根公団の焼き鳥屋「鶏ちゅん」を取材した帰り道、駅に向かう途中で気になるお店を発見。
お店の名前は「月灯り」。
この通りは飲み屋とスナックが多いので、スナックかな?と思いきやそうでもない感じ。
というのも店の外に楽しそうな笑い声が聞こえてきます。
なんかとっても雰囲気が良さそうだったので取材させていただくことにしました。
場所
高根公団駅の南口を出て、エポカとは反対方面に行った2本目の路地裏にあります。

高根公団駅方面から

滝不動駅方面から

「月灯り」外観

この看板が目印
店内
店内はカウンター7席、テーブル12席。外からの印象とは違って広々としていてゆったりできる雰囲気です。

店内(入り口側から)

テーブル席

カウンター席
カラオケ居酒屋というコンセプトなので、50インチの大型モニター1台、40インチのモニターが2台と本格的な設備が整っています。
メニュー(*取材時のものです)
昔はメニュー用意していたのですが、今は無いとのことで説明していただくと。
お通し(席料)・・・300円
<ドリンク>
1杯400円〜(ビール、ウィスキー、焼酎他色々あります)
*基本最低料金1000円、2時間以上いる場合の最低料金は2000円。
<ボトル>
焼酎(眞露、トライアングル)2000円〜、ウィスキー(ブラックニッカ、ジムビーム)3000円〜という感じで、だいたい皆さんボトル入れるそうです。
<氷>
製氷機の氷が300円、ロックアイスが500円
<つまみ>
乾きものから、やっこ、しゅうまい、たこ焼きなどなど日によって変わるそうです。
*「ママのゆる焼きそば」は要予約
持ち込みOK(持込料:1品100円)なのでみなさん結構持ち込みが多いみたい。
また近くのお店から出前も取れるので、焼き鳥やピザなど出前をする人も多いとか。
<カラオケ>
1曲@100円、歌い放題:一人@500円
という感じの明朗会計です。だいたいボトルを入れる人が多いそうですが、そんなに飲めない人は2杯くらい飲んで帰るとか、人によってマチマチです。

ボトル色々

つまみメニュー(取材時のもの)
持込OKだったり、近くのお店から出前が取れたりとかなりフリーダムな感じです。
実際取材時にもお客様が次々と来店し、持ち込んだつまみや出前を皆でシェアしたりしていてとてもアットホームな感じでした。
お店のこと
店主(ママ)の鶴岡さんにお店のことを聞いてみました。
月明かりは2014年10月にオープンして4年目になります。
元々パートナーと2人で始めたお店ですが、色々あって理沙さんがお店を引き継ぎ一人で運営することに。
高根公団駅のこの場所を選んだのは、お店同士が連携して助け合いながら地元の人に愛されている、この街の人情味あふれる雰囲気が気に入ったそうです。
人と話をするのが好きだった理沙さんは常に笑顔で明るく、お客さんもそんな理沙さんに会いにお店へ来ます。
常連さんにお店の魅力を聞いてみると
「一人で来ても楽しいんですよ。お客さんが皆さんいい人ばっかりで、すぐに打ち解けられる雰囲気があって。ここに来れば誰かしらがいるし、ママも天然で面白いし(笑)。なんか忙しい日常の中でホッと一息つけるそんな街の灯りみたいなお店ですよね。って私が全部説明しちゃってるし!」とのこと(笑)。

こんな感じでお客さんに助けられてます〜と笑う理沙さん
話を聞くと、一人で来るお客さんが多いのだという。でもすぐに皆が打ち解けて友達になっていくんだそうです。
お客さんは地元の人が多いけど、中には千葉駅に住んでいるのにわざわざ飲みに来る常連さんもいると言う。

老若男女お客さんの層は幅広い
また客層も20代〜70代まで老若男女幅広く支持されているそうで、これもなかなか珍しい。
それもやっぱり理沙さんの人柄が造りだす雰囲気がそうさせているのでしょう。
「おかげさまでお客様に助けられながらここまで頑張ってこれました。お客さんのリクエストやアドバイスを受けてお客さんと一緒に作り上げていったので皆さん居心地良く過ごしていただけているのかなと。この辺で飲む人は皆さん2〜3軒はしごしていくので、ここで知り合って友達になって他のお店に飲みに行ったり、逆もあったり。これからもこの街で愛されるお店として続けていきたいと思います」と語る理沙さん。
取材時にも続々とお客さんが集まって来て活気付く店内、ここらでお暇することにしました。
まさに街の灯りのような素敵な飲み屋さんでした。
気になっていた人は是非一度行ってみてはいかがでしょうか?扉の向こうにはとてもアットホームな空間が広がっていますよ。
月灯り
住所/船橋市高根台7-13-5
TEL/047-464-5501
営業時間/18:00〜24:00(どんなに盛り上がっていても24:00きっかり閉店)
定休日/月曜日、第1・第3日曜日
↓地図はこちら
【周辺の人気記事】