【閉店】千葉県内の美味い鶏、鮮魚、野菜、日本酒を堪能できる居酒屋「本町 轟」
*この店舗は2020年3月末をもって閉店しました。
読者の方から情報提供がありました。
<情報>
船橋駅の山口横丁にある居酒屋「轟」をオススメします。焼き鳥や魚がとても美味しいです。あと千葉の日本酒の揃えがとても多いのは珍しいです。
ぽんちゃんさん情報提供ありがとうございます。
皆さんも新店、閉店、気になるお店、オススメのお店、街の疑問などなどありましたら「情報提供フォーム」よりどしどしお寄せください!
船橋駅もだいぶ取材で回っているのですが、まだまだ知らないお店はたくさんありますね〜。今宵も酒場という聖地へ・・・なんてどこかで聞いたことのあるようなフレーズが頭をよぎりながら早速取材させていただくことにしました。
お店の名前は「本町 轟」です。
場所
船橋駅南口を出て、一本左に入った山口横丁をまっすぐ行くと右手にあります。駅前通りからだと、仲通り商店街を抜けて右に曲がってすぐです。

船橋駅方面から。仲通り商店街を抜けてすぐ右手

中央図書館方面から

「本町 轟」外観
店内
店内は木をふんだんに使った和の雰囲気で、テーブルが42席、カウンターが6席という構成。右奥にも席があります。

店内(入り口から)

店内(奥から)

さらに奥にも席があります

カウンター席
メニュー
フードメニューはこんな感じ。海鮮は船橋港の魚、そしてホンビノス貝、海苔をはじめとし、全国の信頼できる漁港から、焼き鳥は香取市佐原産の水郷赤鶏を使用、〆の一品に使うお米は鴨川市大山千枚田産の長狭米を使用。他にも西船橋産の小松菜など千葉県内の食材にこだわっているのがわかります。
ドリンクメニューはこんな感じ。日本酒の品揃えがとにかく豊富です。他にもビール、焼酎、果実酒など揃っていてそれぞれにこだわりを感じます。千葉県と所縁の深い和歌山県のお酒やビールも揃っていました。
- 日本酒1
- 日本酒2
- 日本酒3
- 日本酒4
- 日本酒5
- 日本酒6
- ビール・サワー
- 焼酎・果実酒
実食
まずはお刺身から。
この日のお刺身は左から「宮崎産黒瀬ブリ・愛媛産ヘダイ・天然生インドまぐろトロ・赤身・大分産シマアジ」という構成。
刺身の鮮度が半端ない!
どのお刺身も鮮度がすごくいいのが一口食べてわかります。聞くと各地の漁港から連れたその日に直送され、新鮮な状態のものを店で処理して寝かせるので熟成の仕方も違うのだそう。新鮮な上にしっかりと旨みが出ているお刺身でした。
続いて焼き鳥。
この日の串は左から「せせり(首肉)、ささみ、ねぎま、手羽元、砂肝」という構成。
鶏肉がフレッシュでめっちゃジューシー!
土佐備長炭で柔らかくふっくらと焼き上げられた鶏肉はフレッシュであふれ出る肉汁!鶏肉の鮮度の良さが一口でわかります。千葉県産の美味しい鶏を求めて、たどり着いたのが香取市佐原産の「水郷赤鶏」。広大な大地で飼育されている地鶏系銘柄です。
毎日丸のまま仕入れて、お店で捌くので鮮度が違います。

鶏肉担当のジャンボさん。捌きから焼きまで担当する鳥のスペシャリストだ!
これも是非食べて欲しいと出されたのが特製チキン南蛮。
フワッフワの食感!南蛮タレと良く絡む
こちらのチキン南蛮は食感がフワフワ!聞くと衣はなんと卵のみ!で粉は一切使っていないのだそうです。それゆえにフワフワっとした仕上がりになり、南蛮のタレと良く絡み絶妙な仕上がりになるのだそうです。もちろん鶏は「水郷赤鶏」を使っているので鶏肉自体の旨味も違います。
お店のこと
店長の中山さんにお話を伺いました。

店長の中山雄一さん
本町轟は2005年3月にオープンして14年が経ちます。
中山さんは地元船橋の出身で高校を卒業して、寿司屋へ勤め修行をしました。4年ほど修行した時に知り合いの紹介で、ここ轟のオーナーと出会います。
オーナーは料理屋で修行した後、自分のお店をオープンしましたが、家業を継ぐことになりやむなくお店を閉めました。継いだ仕事も落ち着いてきた時に、再び飲食店をやろうと決意しここ本町轟をオープンすることに。立ち上げの際に知人を通じて中山さんに声をかけて、一緒にお店を切り盛りすることに。
当初は今ほど千葉県産の素材にこだわっていなかったと言います。やがてオーナーからお店を任されて中山さんが切り盛りしていく中で、バイクでツーリングするのが趣味だった中山さんは千葉県内を周り、そこで各地の酒蔵や生産者と出会うことで、自然に仕入れ先が増えていきました。

石巻の復興フラッグ。復興支援のボランティア活動もしている

自らの足で周り取引先を開拓していった千葉県内の酒蔵。だからこその品揃えなのだ
「地元船橋の魚介類はじめ、肉、野菜、酒、米…挙げればきりがないくらい千葉県って色々魅力的な素材がたくさんあるんですよ。そんな千葉の旨いものを、県内の人も県外の人もここ船橋で飲んだ時に知ってもらうきっかけになってくれれば嬉しいです」と語る中山さん。
実際に自分の足で現地に行き、生産者の想いを肌で感じないとお客さんには伝わらないと言う中山さん。その想いは素材について詳しく書かれたメニューからも見てとれますし、もちろん料理を食べれば、より一層感じることができるでしょう。
まだ行ったことがない人は是非一度飲みにいってみてはいかがでしょうか?
本町 轟
住所/船橋市本町4-39-5
TEL/047-424-8680
営業時間/平日17:00〜23:00(L.O)
土曜16:00〜23:00(L.O)
日曜16:00〜22:00(L.O)
定休日/無休(年末年始は休み)
備考/Pなし、喫煙可
↓地図はこちら
【周辺の人気記事】
■創業70年!船橋駅の歴史を知る老舗「二葉そば店」のタンメンに舌鼓!
■船橋駅ガード下で、もつ焼きと船橋ハイボールでサクッと立飲み!「もつ焼き 登運とん」
■看板フクロウがお出迎え!?フレンチ・イタリアン・和食が楽しめる居酒屋「うまいもんや縁」
■船橋の路地裏にオンリーワンなアミューズメントパーク!?駄菓子屋「りゅう君の店」潜入レポ